
朝日小屋でテント張りたいと思い続けること3年、やっと行けました。
台風24号が去った後、北陸道の糸魚川ICで降り、そこから白馬方面へ南下して蓮華温泉へ🚙
楽しい指数:★★★★★ (ヤバイ)
1日目:蓮華温泉→白馬大池→白馬岳→白馬岳頂上宿舎
2日目:白馬岳→雪倉岳→朝日小屋
3日目:朝日岳→蓮華温泉
という2泊3日山行
DAY.1 蓮華温泉から大池経由の白馬岳越え
7:00頃の蓮華温泉駐車場。国道逸れてからが長いけど道はしっかりしてる。
ただ、電波は結構入らない。駐車場のここも圏外。
駐車場の横にトイレがあります
駐車場から1分も歩かないくらいで蓮華温泉ロッジ。
白馬大池に上がるルートはロッジの裏から。ここから登山開始。
ちなみに、露天風呂に入る人もここから数分、山道を上がっていきます
そしてこの日は、朝日岳との間にずっと虹🌈
ずっと虹を右手に見ながら登ることができます。
木が少し剥げて白い岩が見えている所が露天風呂。
遠くからも蓮華温泉ロッジを見つける目印になります!
登山道はしっかり整備されていて、なだらかな上りがダラダラ続く感じです
こんな看板がたまーに出てくるので、あと●●分というのが分かって助かります。
時期的には紅葉ピーク時なので、広い標高差の中でたくさん紅葉を拝みながら登っていきます
ちょっと視界が開けると
天狗ノ庭に到着です
虹、いい感じに見えるでしょ?
天狗の庭は少し標高に厚みを持ってました。上がっても別の標識がありましたので。
寒くて長時間止まってられませんでしたが、休憩するにはベストな場所だと思います。
展望開けていた天狗の庭を越えると、また樹林帯に戻ります。
この日は曇り時々晴れ。風速10m/sくらいかな。稜線は20m/sくらいでした。
陽が弱いので紅葉がビシっとしてくれませんが暑くないのでサクサク進みます。
右前方向に小蓮華山の稜線が見えてくると
パタっと樹林帯を抜け
白馬大池に到着したようです♪2年ぶり〜
テント場の隣で休憩☕
10:30という中途半端な時間なのでテントは1張りですが、人も少なく閑散な感じを受けました。
小屋閉め1週間前だし、こんなもんかなぁ🤔
が、最終的には平日にもかかわらず30張り越えたようです!
週末台風で動けなかった人たちが、仕事サボって来てるんでしょうね😁
では休憩も終わったので出発します。
稜線は風が強そうなのでアウターシェルを装備します。
小蓮華山への稜線はほんと見事♪ すごく人気があるのが頷けます🤗
栂池ロープウェイ方向を見下ろすと、キレイな紅葉が広がってます
船越ノ頭は止まらずスルーします (止まると寒い)
船越ノ頭から少し下りますが、あとは見えてるゴールに向けて稜線ハイクが続きます
うーん、楽しいなぁ
この上が小蓮華山の頂上!
はーい着きました、小蓮華山。確か新潟県の最高峰。
ずっと歩き続けてたのでしばし休憩。
多くの人がここで休憩し、白馬方向に進んだり、大池に戻ったりします。
では白馬岳に向かいましょう!!! ガスってるけど
ここから見る白馬が大好きなんだけど、上の方が雲に覆われてて、写真としてイマイチ・・
小蓮華山からはしばらく水平〜緩やかな下りなので、ほんとに楽ちん♪
稜線の最低鞍部付近まで来ました。ここからは登りになります。
目の前の丘を越えると三国境ですが、ここから右に行く巻道ルートもできてますね。気持ちわかるわー
ソロの時は、先ゆく先行者を小さめに撮る癖あり
先行者が三国境に2名いました。
明日はここまで戻ってきて右に行きます。
今日はテント張れる白馬頂上宿舎に行くので、踏みたくないけど白馬岳を越えなければいけません。直進します。
そしてこれが雪倉方面への稜線!雲が多くてカッコいいけどイマイチな感じ
白馬岳までは登りが続きます。
時折、急なところもありますが、長くは続かないのでハァハァ言いながらも歩みは止めません
小蓮華山の稜線から雪はありましたが、頂上付近は冬を感じさせます
写真正面の平たい所が白馬の頂上、もう少しです!
とうちゃーく。頂上標識にエビの尻尾ができてます。
10/1に北アルプス全体雪が降ったようで、その残りみたいですね。
ま、でも寒いです🤐
白馬山荘方面から上ってきた方に撮っていただきました
では白馬山荘方面に下ります。杓子岳と白馬鑓ヶ岳が見えるはずが・・雲の中😩
日本最大の山小屋「村営白馬山荘」はスルーです。
白馬山荘からもずっと見えてる、もう1つ下の白馬岳頂上宿舎まで降ります。
ここね、ずっと見えてるんだけど下りでも遠く感じる。
白馬岳頂上宿舎の裏側のテン場。平日なのもありまだスカスカ
去年もここで寝たので1年振り🤥
そうそう、この日は小雨が降ったりしたのでずっとカバー付けてたんだ
さ、テント張りますか
完成〜 今日もかっこいいねぇ君
寒くてビール飲む気にもならないし、ちょっと休憩してから晩飯を作りました。
壊れたブロックがいい感じに調理台になってくれた♪
まずはブロッコリーを湯がきます。フライパンで(笑)
その後、ベーコンとジャガイモの変わりのフライドポテトを投入して炒めます。
塩コショウ・チーズを乗せて完成。んまい😋😋😋
完成した写真がなぜか無いけど😂
食後のココアが吹き出す瞬間!
0.5秒後にはドバーーーーといっちゃいました😭
徐々に風は収まりましたが、まぁ寒い。
久々にテントシューズ履いて足元の冷え対策
1日目はこれにて終了🤗
LEAVE A REPLY