
2021.08.28〜08.29 ずっと避けてきた笠ヶ岳
昔は双六方面に行った時に帰りに寄ろ!みたいな計画立ててた記憶がありますが、
笠新道のタフさを人から聞く度に「そのうち行こ」「覚悟が決まったら行こ」みたいな山になってました😅
3ケ月ぶりの登山で体力が落ちてたのですが、なぜか覚悟が決まったので遂に決行💪

2日目の弓折乗越から鏡平への下山の時に知り合いに合い、ここで1時間くらい余分に消化してます😌
Day.1 新穂高から笠ヶ岳山荘

鍋平は嫌だ〜と思ったら、指導センター前の臨時駐車場(第三駐車場)が夜中3時に開放されるとのことで順番に並ぶことになりました。
1泊1,000円なので有難いのですが、入り口で料金払ってから入るので、入れたのは3時30分過ぎ。
路駐で1時間くらい停まってる時間が辛かった・・(寝れませんからね😅)


笠新道登山口に着く頃にはもう朝です
さ、いつも素通りしてたここから突っ込みますかーー。
あ、多分ですがココの水場、出てなかった気がします。多分。



その奥の乗鞍岳は雲が少し邪魔してる

もっと急登ラッシュなのかな〜と思ってましたが、
急じゃないとは言いませんが、まぁ割と普通の斜度です。
九十九折りで登っているので、急で足が疲れる!というよりは、ずっと登らされ続けるという感じ




もう少し登れば南岳〜槍ヶ岳も見えてきます
そ、こんな感じで割と眺望は楽しめる道。
逆に晴れちゃうと太陽ガンガン当たります🥵

おにぎりで力を加えます


槍穂の眺望が良いと書いてあります

まだ逆行気味なので





ここが杓子平です、みんな休憩してる



約4時間の暑い登りを我慢してきたからこそ見れる景色ですね🥰

ここから登りが再開するようです



ずっと登り続きでこの暑さ、バテバテです

だから、笠新道っていい道だなーって思いました😌

ここまでほぼCT
けど雲が出てきて笠のてっぺんが隠れ始めてしまった




13:20にテン場着いたけど、この日は人が多くて既に貼るとこがあまりない・・
辛うじて狭めに貼れる箇所を探して建設⛺️



この最高のコピーに惹かれ買ってきました


実際うまかった

テン場に着いたの早かったけど、そこから雨になってしまい山荘まで上がるのも面倒くさい
(ちゃんと翌朝、お支払いしましたよ)
いつもなら撮った写真や動画を見返すんだけど、その気力も無くサクっと寝落ちして11時間寝続けました・・
Day.2 笠ヶ岳踏んで鏡平山荘経由で下山

朝4時に起床。テントかなり濡れてたから雨は降り続いてたみたい。
けど外は星がビッチリ🌌
ま、でも準備のほうが大事なので、昨日余ったハイボールをプシュッと空け、チャーハンを食べて上へ向かいます



笠ヶ岳へ登ってます
テントがキレイ





晴れてるとこんな感じで上まで見れます


サヨナラ



笠さんお見事!

お見事ですな〜😍


一旦秩父平に降り、別の尾根に乗り換えるようですね

千畳敷カールみたいな場所




正確には徒歩15秒くらい歩いた左側に弓折岳があり、
僕はなんの躊躇もなくピークスルーして右側に向かいます

奥には双六岳〜

あそこが弓折乗越です



ここってなんでこんな安心するんだろ。
テント貼れないのが残念なポイントですが、安心する山小屋です


お。
写真はここで終わってました。ま、何度も通ってる道なのでサボったんでしょう。
(動画は少し撮ってた)
という1泊2日の山行記録でした。
笠新道、辛いけどいい道だったな。好きな方です。
もうちょっと涼しくなったらまた行・・うーん。10年以内にまた行きます
けど次行くならクリヤ谷の方からだよな。20年以内にまた行きます。
LEAVE A REPLY