【笊ヶ岳】ランカン尾根を攻めるバリエーションルート

【笊ヶ岳】ランカン尾根を攻めるバリエーションルート

GWの常念岳でお会いしたSHINYAさんが行くというコースの助手席に立候補して行ってきました

ランカン尾根から登る小笊→笊ヶ岳

昭文社の地図にも載ってない完全なバリエーションルートです。

ちなみに、登山歴7年の僕ですが、夏道でバリルートを歩いたことがありません。ビバークも初。

しかも標高差2,000m超えのドMルート😱

 

笊ヶ岳地図

地図で見ても、1828や2261のピーク、ランカン尾根という名前はあるものの、点線すらないルート。

尾根歩きというのは分かりますが・・

 

笊ヶ岳地図

ざっとこんな感じで歩きました。

 

笊ヶ岳地図

ヤマレコに落とし込むとこんな感じになりました。

 

早川町の駐車場に5時到着。薄明るくなった6時頃に出発

 

いくつかルートはあるみたいですが、このキャンプ場(なんて読むの?)から登るルートで

 

キャンプ場までは車も通れるつづら折りの舗装された道路。車を停めた集落からどんどん高度を上げます

 

10分くらい歩き、キャンプ場に到着

 

コテージが多く、ミニアスレチックもあり思ってた以上に良さげなキャンプ場でした。

 

左手奥から山道に入っていきます

 

左手に道がありますが、登山道ではありません。

常に尾根を登るので、ここから山に入ります。

 

「あ、なんか普通じゃん!」って写真では思いますが、

めっちゃくちゃ急登です。急すぎて写真撮ってられません。

少しゆるくなったとこで撮ってます。

 

最初の急登が終わると、倒木帯に出ました。

これは腐った倒木ではなく、林業のようです。

真っ直ぐ行きたくなりますが、右の方に巻いたほうが無難です。

 

倒木帯が終わると、再び急坂。

もちろんピンクテープなどはありません。尾根を外さないようにルートを確認しながら歩きます

 

次は藪漕ぎゾーン。

ルートはロストしますが、尾根を外さなければ大丈夫かなと思います。

 

藪漕ぎが終わると、ホッと息つける感じになりました☺

ここまで約1時間歩き、なんと駐車場から500mも標高上げてます😱

1時間で500mて・・当たり前ですが最高記録。

 

このあたりから、背中に富士山がチラチラ見えます。

が、完全な樹林帯なのでバッチリ撮ることは無理でした。

 

また斜度は急になり

 

今日最初の名もなきピークがありました。小休止して先へ進みます。

 

登山道ではないこの道を少しでも歩きやすいように進みますが・・

  1. 倒木が多すぎて避けるのが大変😬
  2. 手がかりで掴む木がボキっと折れたり、根こそぎめくれたりします😩
  3. 毎歩イヤになりそうな急斜面😵

これがバリルートの洗礼か・・

 

全く写真映えしないし、撮る余裕も無く・・ひたすら歩きます。

 

顔は笑っているが、実はこの時点で、左の太腿が攣り始める・・

 

はい、で、1848ピークに着きました!491mから登ってるので1,300mくらい上がってる。

静岡大学ワンゲル部の標識があります。

 

倒木に腰掛けながら、行動食をむさぼる

 

1848まで上がってしまえば、アップダウンはあるものの斜度は少し緩む

 

出た!大きな岩のギャップ!

 

右側は切れ落ちてるので、左に巻きます

 

左に巻けば、岩の上部へ直登する踏み跡が見つかりました。

 

次のピーク。苔むした三角点。

 

斜度が緩やかになり、攣ってた足もなんとか大丈夫。

 

2125ピークで大休憩して、今日の目的地は次の2261ピークにすることに決定。

あと100mちょいだし、もう気楽に行こう☺

 

しかしまぁ、2125から先のルートが難しかった。

いきなりピンクテープがたくさん出現したんだけど、ルートが明確ではないので右往左往して進む。

 

この日、1番の展望がこんな感じ。

 

2人で協力してルートを見つけつつ進みます

 

こんな狭い木々の間を無理やり進むことにも慣れてきました😂

 

2261ピークに着いたのが14:30頃。

2張りスペースを見つけ幕営

 

少し整地したけど、地面はフカフカで助かった

 

SHINYAさんは鍋。僕は焼きそば。2時間くらいかけてゆっくり夕食を取るとすっかり真っ暗に。

 

全く風がなく、明るき月に照らされた幻想的な幕営となりました。

三脚持ってきてないから撮ってないけど🤭

 

 

Day.2 Morning

2日目朝は定番のチャーハン

4:00起床→5:45スタート

 

暗いバリルートはルーファイも大変。

慎重に高度を上げていきます

 

ヘッテン不要になってきた。2,300mから上は雪が付いてます。

 

6:30頃 朝日が出ましたねぇ🌤

 

最初の目的地、小笊が目視できるところまで来ました!

 

とはいっても、道はこんな感じで歩きにくい

 

ちょっと開けた所から雲海ビュー

 

ルートにタオルが落ちてたので木にかけておきました。

 

ずーーっと樹林帯を上がってきたけど、いきなり開けてきた!

振り返ったら富士山と太陽と雲海🤩

 

じーふー近い!

 

小笊

あ、ここが小笊(こざる)の頂上でした。

一瞬だけハイマツ帯になってます。

 

小笊からは、すぐ正面にボスザル!もう近い!

 

ちょいと下がって

 

最後の登り返し!

 

2張りいけるという場所に出てきました。ココね!(めっちゃくちゃいい場所)

 

ここから頂上は20歩くらい

 

笊ヶ岳

着いたーー着いたーー👍

 

さっきまでいた小笊越しの富士山!これが見たかった😍

 

静岡県なのか・・

 

山梨県なのかよーわからんけど

 

静かで最高の眺め

 

右奥には鳳凰三山。雪ついてないね。

その左側に北岳や白根三山たち。仙丈ヶ岳もチラっと。

写真左側は悪沢!

 

悪沢ズーム!ちょっと雪が少ないけど・・

 

そのお隣には赤石岳。

これが一気に見れるのは素晴らしい😍

 

聖岳〜上河内岳たち。

南アルプス南部が一気に見渡せる最高の場所でした🤩

 

予報は-9℃、風速18mなんだけど、ハイマツが遮って風が弱かった。

ハードシェルを家に忘れたおバカさんでしたが、ダウンとネックウォーマーで平気でした。

サングラスも忘れたけどね

 

たっぷり1時間も休憩したので、行きましょうか。

いつまでライト付けてんだよ👀

 

あ、こんな写真も撮りましたわ。

 

さ、一旦下ってあの布引山に行きましょう。

 

幕営ポイントはいくつかありました。

頂上が取られてたらココがいいね。

 

あぁ・・一般登山道の素晴らしさ😍

 

案内板😍 前日のルートでは考えられない優しさ。

 

布引山、ちょっと遠いね。辛くはないけど長い。

 

開けたところで富士山パシャリ📸

さっきより順光気味になってます。

 

布引山近くにも幕営ポイントありました

 

布引山到着!ほぼ2,600mですが樹林帯の中で眺望はありません。

南はほんと森林限界が高い

 

案内板っていいなぁ

 

お、開ける?

 

いきなり開けました!

こっち方面は全然分かんないけど、青薙山かな?

 

素晴らしい絶景にしばし休憩

 

地図でも危険マークのあるザレ場。

ここめっちゃ滑ります。ちゃんとコケました。

 

今回1番好きな写真がこれ!

ただの下山の1シーンだけど富士山がハッキリ写ってて好き🤩

 

こちらもしばらくは尾根を下っていきます

 

ずーーっと急坂を暴れるように下りました。

なんといっても2,000m下らないといけない。あんまりゆっくりしてられない

 

下タンって何?

 

ちょっと登り返しがあって桧横手山。眺望はありません

 

鉄クズたち。

この先、滑車っぽいやつとか色々落ちてました。

 

写真のとおりですが、落ち葉がすごいです🍁

登山道が埋もれていて、石や根っこを隠すもんで危ない!

急な所で2回コケました。そしてずーーーーっと続きますこの落ち葉。

 

山の神。

地図より50mくらい下にありましたよ。下山の無事を願います。

 

山の神から広河原へも急斜面です。落ち葉で難易度アップ!

しかし足への負担は少ないけどね。

 

広河原に出ました

 

今回唯一の渡渉。

岩をつたって濡れずに渡れました。

 

広河原から先は、かなりタラタラの道がずっと続きます

 

下ノ廊下に似てる雰囲気の場所が多いけど・・

 

崩れそうな歪んだ橋

 

振り返ってこんな感じ。ちょっと怖いよ。

 

崩落地を超えます

 

もと橋らしいが、、2つに分裂して完全崩壊してる

 

ここはこのハシゴで降りれました

 

吊橋。ちょっと心細い。

 

この通行禁止のハシゴは高巻き気味に超えれます

 

遠くから屋根が見えてたけど、これはなんだ?廃屋がありました

 

鹿がたくさん駆け抜けてましたが、カモシカさんが写真撮らせてくれました。ありがとう😚

 

ふい〜〜登山道はここまで。

あとは林道歩き

 

30分くらい林道歩いて到着!

 

ゲートから駐車場は目の前です!

 

初めてのバリルートですんげー過酷でしたが、

ペースは早く、意外と不安なく歩けたことに感謝です☺

 

名古屋に帰って、そのまま2人で焼き肉食いまくりました🐄

About Author

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA