
しばらくテントで寝てない・・テン欠の為、梅雨晴れ間(と言いたいとこだが曇り!)を狙って北八ヶ岳をウロウロしてきました⛺️
工程とコースタイム


<1日目>
9:20 女神茶屋登山口 → 11:42 蓼科山 → 12:20 蓼科山荘 → 13:17 大河原峠 → 14:31 双子池ヒュッテ
<2日目>
8:12 双子池キャンプ場 → 8:36 亀甲池 → 8:55 天祥寺原 → 9:52 竜源橋 → 10:11 女神茶屋登山口
day.1

この日は平日というのもあり、駐車場は余裕がありました。日帰りの人が多いと思います。






蓼科山までは、緩(短)→急(短)→緩(短)→急(長)と順番に入れ替わる登山道。
梅雨時期なので蒸し蒸しと暑く、日照りはないものの体力は消耗します


振り返れば南八ヶ岳の展望があるみたいですが、真っ白🤣








いつも思って忘れる「カメラ分かる人に撮ってもらいたい☹️」を
下山してから思ふ
CTは3時間だけど、2時間20分で来れた。
久々のテン泊装備にしてはまずまずで、内心ホッとしてます😚


そこまで疲れてないのでヒュッテは寄らずに将軍平へ下ります


やはりゴンドラがあり7合目から登れるルートが人気みたいです。








苔はもう撮り飽きたかな😜




冬季閉鎖で例年6月に開通のはず
蓼科山荘から大河原峠への道は、まぁ非常に地味で眺望もなく
つまらないなぁ・・といった感じでした😑




さっきまであの山頂にいたんだって思うと遠く感じる〜
この双子山が想像以上に良い山😍
緩やかだけど景色が良く、低山稜線トレイルみたいな愉しみ方ができます。
大河原峠まで車で来て、ここに星空見に来るのもありですね🌌

鳥と花の事を教えてもらいながら歩きました。

いい雰囲気の小屋です


ちなみに、双子池ヒュッテ周辺や双子池は電波入りません😂
docomoでダメなので、他もキツイかと思います。
水は雄池から汲んだものらしいので、煮沸が必要です🔥
(僕は味のない飲み物が苦手で、ポカリを2本買いました)



この日は3張だけで、みんな距離を取って静かに過ごしました




時間たっぷりあったので、担いできたチューハイ2缶と、肉を焼いて
のんびりと過ごしましたー🥓

day.2



予定では、大岳経由の北横岳を踏んで、亀甲池へ下りてくるルートを計画していましたが、めんどくさくなって朝はのんびりとテントを乾かしながら過ごしました☕️








双子池のほうが好きかな

天祥寺原へ向かいます







が、まだゴールではありません。車まで戻らないと・・
ここからのビーナスライン歩きが辛かった・・・🤣



この日は土曜日だけあって車が多い
ということで2日目は登山とも言えない楽な行程を選んでしまったけど、
久々のテン泊を満喫できた双子池キャンプ場でした〜
LEAVE A REPLY