
2022年5月29日、日帰りでサクッと行ける山を求め、未踏だった三ノ沢岳へ
中央アルプスの主稜線から外れた山なので、いつもスルーしてましたが
見た目が好きだったし、この時期に丁度いいな!と思い行ってきました。


GWも過ぎた5月末ですが、快晴だったこともありもっと混雑を予想していましたが
人はあっさりと少なめ。この後増えてきて臨時便が1本出てましたが、30〜40人くらいだったと思います。

既に標高2,612m☺️

夏の階段は雪の下

アイゼンは必須です💅


ここからは完全な夏道のようです

右奥には御嶽山がバッチリ


目の前には宝剣岳。雪なし!
踏んでるピークは無駄に寄りません😌

笠ヶ岳に雰囲気似てるね

今年の夏に檜尾避難小屋にテン場がオープンします🥰
すごくいい景色!
ですが、最初っから稜線なので、あまり景色が変わらない・・撮っても撮っても同じ構図になってしまう



滑ってもハイマツに突っ込むだけですが






固定されてないので、持ち運び自由です
奥に御岳、右側に乗鞍岳


奥には南アルプスが一望できます
三ノ沢岳は、中央アルプスの主稜線が一望できる素晴らしい場所でした👏
ご飯食べて、ゴロゴロして、ドローン飛ばして・・
時間もたっぷりあるので1時間以上居ましたが、人が少なくて最高👏

帰路のほうが眺めは良いですねぇ


普段は登り返し大嫌いですが、日帰り装備なので、まぁ楽しめます


極楽平でアイゼン履き、急な斜面に少し緊張しながらもロープウェイ駅まで下りました

下りで手こずっている人も居たようでした
三ノ沢岳、控えめに言っても最高でしたっ!!
LEAVE A REPLY