【白峰三山】北岳・間ノ岳・農鳥岳/広河原〜奈良田の1泊2日テント泊 2018/09/17〜2018/09/18

【白峰三山】北岳・間ノ岳・農鳥岳/広河原〜奈良田の1泊2日テント泊 2018/09/17〜2018/09/18

奈良田駐車場に車を停め、朝一のバスで広河原に移動。

1日目:広河原〜左俣コースで北岳山荘。予定では北岳ピークも。

2日目:北岳山荘〜間ノ岳〜農鳥岳〜大門沢小屋〜奈良田駐車場

※疲れたら大門沢でもう1泊のエスケープも意識して

楽しい指数:★★★★☆

奈良田駐車場

初めての奈良田駐車場。新東名の新清水ICから下道で100kmあります、けっこう遠い。

田舎のバイパス通って途中から県道に入ります。

県道に入ってからはいろんな動物とばったり会いました。。ちょっと怖かった。

4時に駐車場に着き30分ほど仮眠。バスが5時30分なのでダラダラと準備

奈良田駐車場

だいぶ明るくなってきました。5時20分頃のバス停。

駐車場内にバス停があり非常に便利です。仙流荘のような料金所はありません。バス乗る時に支払いします。

広河原インフォメーションセンター

5時32分のバスに乗り、約50分くらいで広河原に到着

6年前に北岳登った振りで懐かしや〜 その時は仙流荘から北沢峠で乗り継いで来ました。

そして思ったより人が多い。

あれ・・ここから北岳見えるはずなんだけどな🤔🤔

吊橋渡って

広河原山荘

広河原山荘で登山届書いて出発です!!

今日の行程は来たことあるのでスムーズです。

広河原山荘すぐ横から登山が始まりますが、

序盤はホント楽ちんです

沢沿いの樹林帯をダラダラと登ります。

前日にもちょこっと降ったようで、沢の水は勢いがあります。

登山道も少し水の通り道になってました。

何度も渡渉するのでいろんな橋を渡ります。

地図にも書いてある崩落地。ちょっとビビる

この辺も懐かしいなぁ。6年前と変わってない!

樹林を抜けて、沢沿いルートになるあたりです。

目の前がバットレスですが、雲が厚くて超どんより😅

雪渓があることで有名なコースですが、9月の中旬の今は全て溶けてました。

右俣コースとの分岐あたりですね。

天気が良いと素晴らしい景色ですが、真っ白というかどんより。雨は降ってません🙄

そしてこのあたりから徐々に斜度が上がってきます。

早かったペースもコースタイム通りに戻されます。

草すべりルート方面は紅葉前といった感じですね。

3連休最終日なので、下りも結構な人数がいます。

ルートが広いので渋滞はしませんが、どこ歩こうかちょっと迷いますね〜

でかい岩たちを避けながらひたすら登る

景色が変わりませんが、雲と一緒に高度を上げているようで、雲に追いつきません!ラッキ😁

沢跡(なのかな)の登りを終えました。

お向かいの地蔵岳はずーっと晴れてるのに、こっちはずっと曇り。

そしてこの標識を堺にルートが一気に変貌を遂げます。

階段ハシゴラッシュ

まず結論から。

ハシゴがあったのは覚えてるし地図にも書いてあるけど

こんなに見境なくあったっけ?という量。

てかずっとハシゴです。20個くらいあったような。

下りも辛いけど、疲れてきたこの後半にこのハシゴは堪えます。。

木を紛らわすかのように名前を付けながら登ります。

1.門番バシゴ (入り口)

2.3Dバシゴ

3.左傾きバシゴ (水平保ててないんだよね〜)

4. 二股バシゴ (あなたは右派?左派?)

5.紅葉チャレンジバシゴ

6.新バシゴ (左からも行けます)

7.公園バシゴ (立派すぎて町の公園みたい)

↑公園バシゴを上から

8.壊れ待ちバシゴ (壊れたら直すね〜もうちょい使えるね〜)

9.スタンダードバシゴ

10.余りバシゴ (これ無くても良さそう。木が余ったから作ったみたいな)

11.拍子木バシゴ (祭りの時に鳴らすやつね)

12.ニートバシゴ (気力がないぞ)

13.公務員バシゴ (なんかしっかりキッチリしてる)

14.いい加減にしろバシゴ (予想以上にハシゴが多く、驚きも無い)

15.あとよろバシゴ (なんとなく作ったけど、使う人の自己責任ね〜みたいなメッセージ性がある)

とまぁ、こんなにハシゴがあるんですよ。

標高とか時間とか全然見なくなった。目の前のハシゴを倒すことで精一杯😩

ハシゴにブツブツ言いながらもこの付近は紅葉が始まってました。

まだちょっと早いけど想定してなかったので嬉しかった

ナナカマドの色づきが見事!!😍

あ、コルに出たっぽいぞ

コルまで上がりました〜

左を見るとお見事!雲に追いつかずに上がってきて、青空も見えるようになってきた

このピークは「八本歯ノ頭」です。行きませんが。

正面方向には間ノ岳!

左奥に農鳥岳!

雲掛かってるけど見事!😍

北岳山荘はまだテントが少なそう、良かった〜

もうちょっと下から見えてるけど、地蔵岳とオベリスク

オベチャン♡

八本歯ノ頭の肩に邪魔されてるけど、富士山も見えてます。

このあとすぐに隠れたけど

もう名前付けるの止めたけど、この長いやつ登って

正面右側に北岳が見えるハズなんだけど、上はガスってますね・・。

すれ違う人に話しかけまくって情報をもらう

  1. 「北岳山頂はガスで何も見えない」
  2. 「仙丈ヶ岳側も完全に真っ白」
  3. 「風強いし、眺望ゼロ」
  4. 「近くに居たオッチャンが言ってましたよ。『北岳に来ただけだ』って。」

なんだ、ピーク行こうと思っとったけど

行っても真っ白かぁ〜仕方ないなぁ、じゃぁ山荘直行するわ🤗

とここで決めました😘

(ま、北岳はピーク踏んだことあるので)

—–

北岳に来ただけ

ってギャグ知ってます?

山家の中ではよく聞くメジャーなやつですが、

まだ自分では言ったことありません😌

上行ったら絶対に言っちゃうから行かない。

—–

北岳頂上が右、山荘が左の分岐です!

サクッと左向いまーす

昔通った時はガスガスだったけど、ずっと間ノ岳が見える良いルートなんだね。

こんな感じのハシゴがありますが、全く危なくないです。

二重山稜になっており、右側に稜線ルートがありますが

風が強いので左側を歩きます。

後はもう水平だ!

と思ってルンルン歩いてたら

奴らが近くで鳴いている・・・

どこだ?と左右を確認してたら

あ、すみません。登山道上におりました😅

雷鳥遭遇率がほんと高い!

もうすっかり大きくなったデカイ子ども4羽がゴロゴロしてました。

かわゆす。

北岳山荘

とゆーことで、山荘に付き北岳に一番近い場所に張りました。

夕方は晴れると見越してたのでタイムラプス撮りやすいところに。

広河原から6時間。まだ12時台・・。。

とりあえず焼き肉します。

けど暇で暇で、いろんなソロハイカーとお話して時間潰します。

けど肝心の北岳がこんな感じで・・・結局この日はここでおしまい。

テントの中で晩飯のチャーハン食いましたが

このあとポツポツと小雨が降る始末・・。😭

雨は上がったけど完全にガスの中。

21時くらいだったかな。月明かりがキレイだったのでちょっと写真撮ってました。

けど月が明るすぎるし雲あるし・・星はあまりキレイではなく諦めて就寝😴

◆2日目

まだ暗い中、エビピラフを食す

4時頃。もう出発する人もいれば、ゴソゴソと準備が始まる時間帯。

5時10分、準備して出発です!天空の稜線スタート🤗

昨日会えなかった仙丈ヶ岳(のシルエット)

朝日を狙ってるんですね

その後ろで僕はあなたたちを狙ってますよ🤠

まずは中白根山に登ってます

日が昇る時って何回もシャッター押しちゃうよね。

ほぼ変わらないのにさ。

来ましたねーーー

おはようございます!🌞

中白根山

明るすぎて色飛んじゃってますが。中白根山に到着。

無名峰ですが3,055mあります。仙丈ヶ岳と甲斐駒もバッチリ!

北岳山荘を振り返って、やっと会えた北岳。いいロケーション。

左側に甲斐駒。右側に地蔵岳とオベちゃんも。

中白根山のピークは広々してます。もっと奥に進んでいきます。

正面に見えてるのが間ノ岳っぽいけど、本物はもっと奥でーす。あれは偽ピーク。

こんな感じで巻きながら偽ピークを目指します。

なだらかで歩きやすい。

偽ピーク到着!!

左手前がさっき居た中白根山。

ここから見えるのが本物の間ノ岳

そこまでアップダウンは無いものの、間ノ岳はもっと上!

日本で三番目だからねぇ。

南アルプスってほんと1つ1つがデカイよね。

ピークに向かって広い山稜を進んでいきます。

間ノ岳

とうちゃーく!初間ノ岳です。

日本第二の北岳もバッチリ。甲斐駒もバッチリ。

そして次は農鳥岳へ。右側には塩見。塩見もでっかいなぁ〜〜

奥に悪沢も見えてますねぇ。

多くの山友が、ここを歩いた時はガスってたとのことで、こんな晴天は珍しいのかもしれませんね。

標識と後ろに南アルプス全貌

さ、次行きます。

なっと言っても今日は長い!あまり時間を無駄にできません!

農鳥小屋を見ながら、ここから激しく下ります。

農鳥小屋から西農鳥へ登り、その左側にあるのが農鳥岳です。

小屋までの案内はバッチリ (笑)

これでもか!というくらい案内があります

けっこう急なガレ場を下ってます

標高下がってますね (下がっちゃってますね😥)

けどこのあたりから見る小屋・西農鳥岳・農鳥岳もお見事☺

三国平への分岐。僕は真っ直ぐ進みます。

はーい

小屋の手前(間ノ岳方面)にもテントサイトがありました。

小屋の農鳥岳側にもあります。たぶんそっちがメイン。

降りてきた間ノ岳を振り返る。

こっちから見ると北アルプスみたいなゴツゴツ感。

そしてやっぱり南アルプスらしくデカイ!

農鳥小屋

農鳥小屋着きました

農鳥小屋

ウケツケ

名物オーナーを探そうかなと思ってたら

探すもなにも、いきなり目の前に現れました(笑)

前を歩く人にルートを教えてたっぽいけど、口調がくそ粗くって・・ 評判通り。

怖かったので、ポカリ1本買ってすぐに出発しました。

ではまず目の前の西農鳥岳へ登ります。

まぁ・・ここ辛いねぇ。

序盤からずっと急登。CT50分だけど1時間かかっちゃいました。脚やられたなー😩

♡がありました

間ノ岳はほんとカッコいい。ずっと見えてるので何度も撮ってしまいます。

上り詰めたところに案内板がありました

『農鳥岳はあちらです』と。

左手前が西農鳥岳のピークです。右奥の平らな所が農鳥岳のピークです。

まずはルート上にある西農鳥岳を踏みます。3,051m

後から知ったけど、農鳥岳よりこっちの方が高い😅

西農鳥から農鳥までの登山道は、こんな感じ。

けどね、歩くと見た目以上に結構辛いのよ😩

ついに農鳥岳が目の前に!

それまで結構下ってるけど😅

あそこまで行けばあとは下るだけ・・

と言い聞かせながら歩き続けました。

農鳥岳

着いたーー。

農鳥岳

北岳がチラッと見えたので一緒に撮ってもらいました。

蝶ヶ岳で破れたストッキングはそのままでーす。

この撮ってくれたおじさんと、今日の最後一緒に歩きました。

疲れたーーー。

と山頂に居た人たちで喋り合い、しばし休憩☕

朝のピラフはすっかり消化しきって、行動食を腹に詰め込みます。

20分くらい休憩し、スタート。

あとはここから2,000m降らねば・・・😅

農鳥岳から大門沢降下点までの稜線歩きは素晴らしかったです。

広河内岳の眺めもよく、斜度もゆるく最高!

稜線上にあるこの目印が下降ポイント

広河内岳も良さそうですが、時間が無いのでここから降ります。

最初の見た目、こんな感じなんだけど、こっからまぢ地獄

下は曇りっぽいので最後の青空を惜しみ

ハイマツ終わったあたり

名もなき広場

もうね、ペースが上がりません。

けどこんなものはまだ序盤です。

針葉樹林帯に入っても急斜面は変わる気配なし

ハシゴは壊され・・

倒木は堂々と。

沢が近くなり、しばらくは沢沿いを歩きますが滑りやすいし

で、どこ渡ればいいの?

幾つもの沢を越えるので橋も珍しくありません。

脚がガクガクし、もう歩けないアピールをしてきます

あぁ・・やっと小屋が見えた

大門沢小屋

大門沢小屋に到着〜

もういや😩

あるきたくない😩

という気持ちで30分たっぷり休憩しました

故障中みたいだったけど、シャワーもあるんだねここ。

ここでもう1泊することも頭をよぎりましたが・・

みんなは今日一気に下るということで、再び立ち上がりました。

13時ちょいすぎ、リスタート。

もう珍しくもない橋を渡り続けます。

1つの沢を右岸、左岸行ったり来たり。

まぁでもこうやって目印があると気が紛れるので良いよね。

しばらくすると、平坦な道も増えてきました。

これはほんと助かる。標高下がらないけど、脚への負担が減るのは大事。

時折少し登るけど、ほぼ水平な感じ助かります。

地図にも書いてある「滑りやすい急坂」区間。

うん、けっこう急だわ。

けど焦らずゆっくりと。

次、地図に書いてある「大きな岩」ね。

おぉ、でっかいわーと思って右見たら

あ、すんません。

こっちのことですね。でかっ

ここ、唯一道迷いした場所

対岸に○があるのでここを渡るのですが、それが目に入ってこずに、沢に沿って左に下ってしまいました。

踏み跡もチラホラあるんだよね。

けど明らかに激しいので違うと思って引き返しました。

ここはピンクテープほしいなぁ、分かりにくい。

出ましたね、名物のこの吊橋。

いやほんと・・みなさんおっしゃる通り。

高度感あるし揺れるし、下の板が外れているような動きするし・・

怖かったわぁ😅

吊橋越え、発電所取組口という人工の建物の横を歩くと

あーこれね。ヤマレコでよく見るやつ

距離は大したことないけど、この後半には辛い登り返し・・。

「迂回路を通らされてる」というストレスもあって足が出ない。

いや、ほんとに辛いのはこっちだった。

迂回で登り返した分降りますが、このパイプ階段。

体力0の登山者にこの下りはマジできつい。

小学生だったらワーイ!と走って通れそうなこの階段を5分ほどかけてゆっくり降りました・・・😩

橋工事、絶賛稼働中でした

「下山したー」といいたくなるような写真ですが、まだ終わってない。

てかまだ5kmは歩く

橋のパース画像がダサくって・・ (すみません)

登山者用の道が用意されています

車道をちょっと巻く感じです。

最後、このしっかりとした橋を通り

登山口まで降りてきましたーー

あとは工事車両が通る林道を歩き、

南アプルス林道(バスルート)に合流し、駐車場まであるき続けます。

約50分。

しかし、ずっと群馬のオジサマと喋ってたのでとっても助かりました。

一人で無言だと、たぶん泣いてました😭

そしてとうちゃーーーく。ほんとに終わりです。

5時10分に出発し16時40分に到着。

昼メシ食べる時間無く、行動食のみだったので腹ペコ。

奈良田は日帰り温泉が少ないけど、平日なのでほぼ貸し切りで入浴でき、

帰路につきました

About Author

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA