
2019年の目標の1つでもあるジャンダルム制覇😎
1週間前は沢の増水で撤退したので、今度は上高地からアプローチ

3人みんなソロ行動ですが、土曜日の宿泊が同じ穂高山荘で集合👫
2日目はまた分かれ、2人でジャンダルムへ行ってきました



このルートは4年前に来ていて、その時は岳沢小屋でテント泊して翌日に前穂ピストンの楽チン山行でした☺️


が、この日は故障してましたね🤣
冷たい風まったく出てませんでした。
営業前で小人が休んでたかな🤔

↑景色よりも、太陽が当たるラインがどこかが重要。
日が当たる前に岳沢小屋には着いておきたい



ま、小屋泊装備なので軽いんですよ♪




前回はちょっとビビったけど、今回は全く平気。
経験値上がったんだなぁ🤔



大きな石が多い道なので徐々に疲れてきます

岳沢パノラマで暑くてバテバテ。ここからペースが落ちました🥵




岳沢小屋から2:50。軽いのにほぼコースタイム😩

無駄な体力消耗は避けたい

吊尾根〜奥穂は未踏ルートなのでワクワク😍
ま、見ての通りの快晴で暑いんですけどね・・

尾根ではなく少下を緩々と登っていく平和な道だったこと
吊尾根いいね👍



ここから奥穂高のピークは目と鼻の先



明日は自分があそこに・・😍
頂上は程々にして、穂高山荘まで下ります。
ま、明日の朝また上がってくるしね😅


その後ろの涸沢岳とか北穂の雰囲気が良いね!
槍さんは雲隠れしてるけど


3人集合だけど1人だけ受付してもしゃーないから、
ザックおろした瞬間に背中から出してプシュ🍺


寝返りしてこの高台から落ちたらやばかった😅





夕日は、色の変化を楽しみながらゆっくりしていました📸
Day.2
AM3:30起床 → 4:00すぎスタート
台風15号が心配でしたが関東方面に右折していたので山には影響なさそう
いざ・・ジャンダルム挑戦の日✊

待ちくたびれたご来光🌅

荷物軽そうでしょ〜♪


ナイフリッジだけどめちゃくちゃ細くはない



ホールドがしっかりしてるので難なく終了☺️

馬ノ背の下りやばっ(笑)



岩と比べると人間の小ささがよく分かります

youtubeで予習してた時、ここが難所だなって思った

振り返って堤さんをパシャ📸


ここを降りればジャンは目の前!!

ロバの耳が終わると、そこはもうジャンダルムへのビクトリーロード😍

これジャンダルムです

180°くらい巻きます

ここからは動画しか撮ってなかった・・
ジャンダルムの上り自体は緩く、5分も上がったかな?って感じでした
そして着きました、ジャンダルム!!!!!




いろんなポーズで天使さんと📸

こんな激しいとこ下ってたんだ😨

西穂〜焼岳〜乗鞍〜御嶽とキレイに見えます😍

岩稜帯は続きます

(違ったらすみません)



この日の一番危ないシーンは間違いなくここ💀

前日に初めて会って、次の日にジャンダルムに一緒に行くって😅

序盤がハードだったので麻痺します

ここから浮石多い道をドバーーーって下って着きました天狗のコル


この下り、滑落の心配はないけどザレザレなので石は落とします。。
前のグループと距離を取り、できるだけ石を落とさないように
右側の壁際をゆっくり降りていきました






太陽ガンガン照りつけ、花の花粉でクシュンクシュン😷
僕はあまり好きな道じゃありません






後で聞いたらスズメガの幼虫ですって





目標にしていたジャンダルム!嬉しかったなぁ
次はちゃんとテント装備で来ないといけませんね。
西穂からかなぁ🤔 また計画しよ
LEAVE A REPLY