2011年以来、7年ぶりの燕に行ってきました!
山を初めて2年目の相方の”初泊まり”でもあります。初めての泊まりが残雪期って😅
楽しい指数:★★★★★
彼が最近買ったラングラー(モデルチェンジ前)で一番上の駐車場に乗り入れました。
第一駐車場から中房温泉の登山口までは割とスグ。有り難い!
登山届を出してしゅっぱーつ😌
燕は、登り始めてスグが急登すぎるよね・・
暑さにもありスグに体力放出〜😵
ほんと絶妙な位置にある第一ベンチ。写真には写ってないけど団体さんでも休憩できるようにベンチが多い
第二ベンチ。休憩はしますが体力はまだ大丈夫!
ちょっと開けた所から稜線が見えました。
これは東天井〜大天井の稜線だね。右奥に見えてるのが大天井のピークかな?🤔
第三ベンチも広々としてて休憩しやすいです。ほんといい道。
第4ベンチ手前にちょっと残雪がありましたが、ほんと一部だけ。
第4ベンチ到着。ちょっと風が出てきたのでここで装備を変えてハードシェルを着ます。
歩いてると暑いけど、止まると寒い。まだそんな季節ですね
だいぶ脚に来てます
合戦小屋あと5分なのに休憩してます。根性なし!
合戦小屋到着〜😌
スイカはまだありません!寒くて食えんけど。さっそくビール飲みながらゆっくり休憩🤠
奥はガッツリ工事してたので、休憩スペースはやや狭め
合戦小屋から上はしっかり雪があります。爪履いて歩いていきます。
爪なしでも十分歩けますが、雪もグズってて滑りやすいので着ける方が無難ですかね😌
合戦小屋から少しあがるとまた休憩スペース。ほんと整備された道だねぇ。
ここから上は少し夏道と逸れるのかな?夏道覚えてないや😅
印にそって歩いていきます
あれ、相方は爪は履いてないじゃん😅 まぁいっか
人と登ると、つい人ばかり撮ってしまう
見えてるのになかなか着かない燕山荘
もうちょっと下から見えてるけど、手前左に大天井と、奥に槍〜北穂まで見えてます。そしていい天気🔅
いい写真だなぁ
この周辺のベンチでアイゼンを外します。最後は燕山荘への階段。。
あ、夏もそこ辛かったの覚えとるわ・・。
辛そう(笑)
着きそうですね〜
着きましたっ!燕山荘の裏側に!表銀座がキレイです
残雪期のテン泊って荷物が重たいんだよね〜疲れた疲れた。
表銀座方面。ええなぁええなぁ。てか雲が無い!珍しいなぁこんないい天気
表側に回り込み、
定番のこの構図を撮り
2人で記念撮影
もうちょっと雪が残ってると嬉しかったけど、やっぱり雪が残ってる山はオシャレだわぁ
いい天気なので写真を撮り合いっこ
ザック背負ってるほうがカッコいいからわざと降ろさない・・あざとい俺
さ、僕はテントなので張りに行きますかぁ。たくさん空いてる
シューマイと小籠包を食す!色々食べたけど写真はこのカットしか無かった😅
とりあえず重たいワインをたくさん飲む🥂
てか2人ともワイン持ってきてた(笑)
夕方も良かったわー、雲海出ないのもスッキリしていいね
天の川は遅い時間だったので起きれず😰
早い時間の星を撮って眠りにつきました😴
あ、頂上は翌日ね。
Good Morning
安曇野側の見事な雲海!
モルゲンもキレイです。槍方面撮り忘れたみたい😅
さぁ、燕岳行きましょうか
楽ちんな稜線を歩いてます。見事な景色!
相方は前日後半から膝を痛めており、ゆっくり。
全身黒ずくめですね、コナンに出れるんちゃう?
良い天気ですが風は強いです、ネックウォーマー持ってきてて良かった。ダイソーで300円のやつ。
イルカさんとメガネさんの定番ショットも
ズームで撮る燕山荘いいよね〜
怪しい2人組、頂上到着っす
↑行かなかったけど、北燕方面
さ、燕山荘に帰ってきました。
テント撤収して
KLATTERMUSEN MJOLNER (ミョルニル) 75L です。
クレッタルは最初60Lを買ったけど今はこの75Lに落ち着きました。二気室だしカッコいいし気に入ってます
表銀座には行きません。中房に降ります
大天井方面!この景色も見納めかぁ
カッコいいね
ピストンなので下山は写真少なめ
中房温泉にただいま〜〜おつかれやまでした
ということで1泊2日の燕岳が終了です!
2週間ぶりのしゃくなげの湯に浸かり、帰路につきました。
LEAVE A REPLY