
登山初心者を誘って、乗鞍岳でノンビリご来光登山の予定でしたが、いきなり発生した台風の影響で中止に😭台風の影響のない四国まで6時間ドライブして行ってきました石槌山⛓



車中も駐車場も、車を降りてからもロープウェイが全く見えない😂
ほんとにこんなとこにロープウェイあんの?という雰囲気です




もっと涼しいと思いこんでた〜

登山っぽい雰囲気はありません!


え、遠くね?🙃
距離も標高もめっちゃあるやん!


そしてスタートと同時に、どんどん下がる標高🤪
これは登山口じゃなくて下山口ですわ。

ここからやっと登りが始まります。




ここが試し鎖のようです。
案内には「反対側は岩場の下山だからイヤな人は巻道行ってね」と書いてありました。鎖場は点線ルート。エスケープが実線ルートになってます。
周りの人はみんな鎖ルートに突っ込んでくので、僕らも行くことにしました⛓


樹林帯の中なので高度感は感じませんが、けっこスリリング😱
カニのタテバイより難易度高いです。足をかけるとこが難しい。



どう考えてもヘルメット推奨ルート
北アルプスと違い、ヘルメットを付けてる人が殆どいません。
そーゆー僕らも。
良くないですね、このブログを見た人はヘルメット持っていってください!


売店なのでただ休憩する人は外で☕️
最初の鎖場が思わぬ難易度だったので、アドレナリン出まくり!
長時間ドライブの後だったのでずっと眠かったですが、ここで眠気は吹き飛びましたー

ガスがかかっちゃいましたが、山頂が見えます







この手前にテン場がありますが、数張しか無理ですね、狭い
休憩所からすぐ、二ノ鎖が始まります



けっこう疲れます。バテてるね私




とにかく長そう!
これまでの鎖場は一眼レフを首から下げていたので登りにくかった。
ここは流石にヤバいと思ったのでカメラはしまいます。


三点支持で慎重に行かないと・・ズルっと滑って下まで落ちます

途中で引き返したくても登るしか無いし
後半だから腕も疲れていて、最後の三ノ鎖はまじ辛かったーー😅
三ノ鎖を登り切ると、そこは頂上でした・・😌


さすが西日本最高峰の百名山!










経験値なのかこの崖は平気でした♪

エスケープルートの方はしっかりした階段ラッシュ


石鎚山は百名山だし有名だし・・
鎖も「楽しいよ」って聞いてたけど思ってた以上に怖かった。
事故も起こってるので、行く方は慎重に😇
LEAVE A REPLY